summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/ja
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'docs/ja')
-rw-r--r--docs/ja/_summary.md1
-rw-r--r--docs/ja/faq_debug.md7
-rw-r--r--docs/ja/feature_advanced_keycodes.md4
-rw-r--r--docs/ja/feature_combo.md108
-rw-r--r--docs/ja/feature_dip_switch.md95
-rw-r--r--docs/ja/flashing.md1
-rw-r--r--docs/ja/getting_started_vagrant.md1
7 files changed, 206 insertions, 11 deletions
diff --git a/docs/ja/_summary.md b/docs/ja/_summary.md
index 10279471ad..e6423c6c26 100644
--- a/docs/ja/_summary.md
+++ b/docs/ja/_summary.md
@@ -121,6 +121,7 @@
* [ドライバ](ja/hardware_drivers.md)
* [ADC ドライバ](ja/adc_driver.md)
* [I2C ドライバ](ja/i2c_driver.md)
+ * [SPI ドライバ](ja/spi_driver.md)
* [WS2812 ドライバ](ja/ws2812_driver.md)
* [EEPROM ドライバ](ja/eeprom_driver.md)
* [GPIO コントロール](ja/internals_gpio_control.md)
diff --git a/docs/ja/faq_debug.md b/docs/ja/faq_debug.md
index 8e42aebbb5..856e9473a1 100644
--- a/docs/ja/faq_debug.md
+++ b/docs/ja/faq_debug.md
@@ -152,10 +152,3 @@ https://geekhack.org/index.php?topic=14290.msg1884034#msg1884034
https://github.com/tmk/tmk_keyboard/issues/266
https://geekhack.org/index.php?topic=41989.msg1967778#msg1967778
-
-
-
-## FLIP が動作しない
-### `AtLibUsbDfu.dll` が見つかりません
-デバイスマネージャから現在のドライバを削除し、FLIP が提供するものを再インストールします。
-http://imgur.com/a/bnwzy
diff --git a/docs/ja/feature_advanced_keycodes.md b/docs/ja/feature_advanced_keycodes.md
index d208d7f926..c6e21feb94 100644
--- a/docs/ja/feature_advanced_keycodes.md
+++ b/docs/ja/feature_advanced_keycodes.md
@@ -54,11 +54,11 @@ QMK を使い始めたばかりの場合は、全てを単純にしたいでし
|----------|-------------------------------|----------------------------------------------------|
| `LCTL(kc)` | `C(kc)` | 左 Control を押しながら `kc` を押します。 |
| `LSFT(kc)` | `S(kc)` | 左 Shift を押しながら `kc` を押します。 |
-| `LALT(kc)` | `A(kc)` | 左 Alt を押しながら `kc`を押します。 |
+| `LALT(kc)` | `A(kc)`, `LOPT(kc)` | 左 Alt を押しながら `kc`を押します。 |
| `LGUI(kc)` | `G(kc)`, `LCMD(kc)`, `LWIN(kc)` | 左 GUI を押しながら `kc` を押します。 |
| `RCTL(kc)` | | 右 Control を押しながら `kc` を押します。 |
| `RSFT(kc)` | | 右 Shift を押しながら `kc` を押します。 |
-| `RALT(kc)` | `ALGR(kc)` | 右 Alt を押しながら `kc` を押します。 |
+| `RALT(kc)` | `ROPT(kc)`, `ALGR(kc)` | 右 Alt を押しながら `kc` を押します。 |
| `RGUI(kc)` | `RCMD(kc)`, `LWIN(kc)` | 右 GUI を押しながら `kc` を押します。 |
| `SGUI(kc)` | `SCMD(kc)`, `SWIN(kc)` | 左 Shift と左 GUI を押しながら `kc` を押します。 |
| `LCA(kc)` | | 左 Control と左 Alt を押しながら `kc` を押します。 |
diff --git a/docs/ja/feature_combo.md b/docs/ja/feature_combo.md
new file mode 100644
index 0000000000..4fbd6847d2
--- /dev/null
+++ b/docs/ja/feature_combo.md
@@ -0,0 +1,108 @@
+# コンボ
+
+<!---
+ original document: 0.8.94:docs/feature_combo.md
+ git diff 0.8.94 HEAD -- docs/feature_combo.md | cat
+-->
+
+コンボ機能は、同時押し方式でのカスタムアクション追加機能です。同時に複数のキーを押して、異なる効果を生み出すことができます。例えば、タッピング時間内で `A` と `S` を押すと、代わりに `ESC` が押されます。もっと複雑なタスクを実行させることもできます。
+
+この機能を有効にするには、`rules.mk` に `COMBO_ENABLE = yes` を追加する必要があります。
+
+さらに、使用するコンボの数を `config.h` の中で、`#define COMBO_COUNT 1` (1を使用するコンボの数で置き換えます)と書いて、指定する必要があります。
+<!-- At this time, this is necessary -->
+
+また、デフォルトでは、コンボのタッピング時間は `TAPPING_TERM` と同じ値に設定されます (ほとんどのキーボードではデフォルトで 200)。ただし、`config.h` で定義することにより異なる値を指定することができます。例えば: `#define COMBO_TERM 300` はコンボのためのタイムアウト時間を 300ms に設定します。
+
+次に、`keymap.c` ファイルに、`COMBO_END` で終了するキーのシーケンス、およびキーの組み合わせを列挙する構造体、その結果のアクションを定義する必要があります。
+
+```c
+const uint16_t PROGMEM test_combo[] = {KC_A, KC_B, COMBO_END};
+combo_t key_combos[COMBO_COUNT] = {COMBO(test_combo, KC_ESC)};
+```
+
+これは、A と B のキーを押した場合に、"Escape" を送信します。
+
+!> このメソッドは[基本的なキーコード](ja/keycodes_basic.md)のみをサポートします。詳細な制御については例を見てください。
+
+## 例
+
+リストを追加したい場合は、以下のようなものを使います:
+
+```c
+enum combos {
+ AB_ESC,
+ JK_TAB
+};
+
+const uint16_t PROGMEM ab_combo[] = {KC_A, KC_B, COMBO_END};
+const uint16_t PROGMEM jk_combo[] = {KC_J, KC_K, COMBO_END};
+
+combo_t key_combos[COMBO_COUNT] = {
+ [AB_ESC] = COMBO(ab_combo, KC_ESC),
+ [JK_TAB] = COMBO(jk_combo, KC_TAB)
+};
+```
+
+より複雑な実装として、カスタム処理を追加するために `process_combo_event` 関数を使うことができます。
+
+```c
+enum combo_events {
+ ZC_COPY,
+ XV_PASTE
+};
+
+const uint16_t PROGMEM copy_combo[] = {KC_Z, KC_C, COMBO_END};
+const uint16_t PROGMEM paste_combo[] = {KC_X, KC_V, COMBO_END};
+
+combo_t key_combos[COMBO_COUNT] = {
+ [ZC_COPY] = COMBO_ACTION(copy_combo),
+ [XV_PASTE] = COMBO_ACTION(paste_combo),
+};
+
+void process_combo_event(uint8_t combo_index, bool pressed) {
+ switch(combo_index) {
+ case ZC_COPY:
+ if (pressed) {
+ tap_code16(LCTL(KC_C));
+ }
+ break;
+ case XV_PASTE:
+ if (pressed) {
+ tap_code16(LCTL(KC_V));
+ }
+ break;
+ }
+}
+```
+
+これは、Z と C を押すと Ctrl+C を送信し、X と V を押すと Ctrl+V を送信します。これを変更して、レイヤーの変更、サウンドの再生、設定の変更などを行うこともできます。
+
+## 追加の設定
+
+長いコンボあるいはさらに長いコンボを使っている場合、構造体があなたのしていることに対応するのに十分な大きさで無いかもしれないため、問題が発生するかもしれません。
+
+この場合、`config.h` ファイルに `#define EXTRA_LONG_COMBOS` または `#define EXTRA_EXTRA_LONG_COMBOS` のどちらかを追加することができます。
+
+`COMBO_ALLOW_ACTION_KEYS` を定義することでアクションキーを有効にすることもできます。
+
+## キーコード
+
+その場でコンボ機能を有効、無効および切り替えすることができます。ゲームなどで、一時的にそれらを無効にする必要がある場合に便利です。
+
+| キーコード | 説明 |
+|----------|---------------------------------|
+| `CMB_ON` | コンボ機能をオンにします |
+| `CMB_OFF` | コンボ機能をオフにします |
+| `CMB_TOG` | コンボ機能のオンとオフを切り替えます |
+
+## ユーザコールバック
+
+キーコードに加えて、状態を設定または状態をチェックするために使うことができる幾つかの関数があります:
+
+| 関数 | 説明 |
+|-----------|--------------------------------------------------------------------|
+| `combo_enable()` | コンボ機能を有効にします |
+| `combo_disable()` | コンボ機能を無効にし、コンボバッファをクリアします |
+| `combo_toggle()` | コンボ機能の状態を切り替えます |
+| `is_combo_enabled()` | コンボ機能の状態(true か false)を返します |
diff --git a/docs/ja/feature_dip_switch.md b/docs/ja/feature_dip_switch.md
new file mode 100644
index 0000000000..1403485cad
--- /dev/null
+++ b/docs/ja/feature_dip_switch.md
@@ -0,0 +1,95 @@
+# DIP スイッチ
+
+<!---
+ original document: 0.8.94:docs/feature_dip_switch.md
+ git diff 0.8.94 HEAD -- docs/feature_dip_switch.md | cat
+-->
+
+DIP スイッチは、以下を `rules.mk` に追加することでサポートされます:
+
+ DIP_SWITCH_ENABLE = yes
+
+さらに、以下を `config.h` に追加します:
+
+```c
+#define DIP_SWITCH_PINS { B14, A15, A10, B9 }
+```
+
+## コールバック
+
+コールバック関数を `<keyboard>.c` に記述することができます:
+
+```c
+void dip_switch_update_kb(uint8_t index, bool active) {
+ dip_switch_update_user(index, active);
+}
+```
+
+
+あるいは `keymap.c` に記述することもできます:
+
+```c
+void dip_switch_update_user(uint8_t index, bool active) {
+ switch (index) {
+ case 0:
+ if(active) { audio_on(); } else { audio_off(); }
+ break;
+ case 1:
+ if(active) { clicky_on(); } else { clicky_off(); }
+ break;
+ case 2:
+ if(active) { music_on(); } else { music_off(); }
+ break;
+ case 3:
+ if (active) {
+ #ifdef AUDIO_ENABLE
+ PLAY_SONG(plover_song);
+ #endif
+ layer_on(_PLOVER);
+ } else {
+ #ifdef AUDIO_ENABLE
+ PLAY_SONG(plover_gb_song);
+ #endif
+ layer_off(_PLOVER);
+ }
+ break;
+ }
+}
+```
+
+更に、より複雑な処理ができるビットマスク関数をサポートします。
+
+
+```c
+void dip_switch_update_mask_kb(uint32_t state) {
+ dip_switch_update_mask_user(state);
+}
+```
+
+
+あるいは `keymap.c` に記述することもできます:
+
+```c
+void dip_switch_update_mask_user(uint32_t state) {
+ if (state & (1UL<<0) && state & (1UL<<1)) {
+ layer_on(_ADJUST); // C on esc
+ } else {
+ layer_off(_ADJUST);
+ }
+ if (state & (1UL<<0)) {
+ layer_on(_TEST_A); // A on ESC
+ } else {
+ layer_off(_TEST_A);
+ }
+ if (state & (1UL<<1)) {
+ layer_on(_TEST_B); // B on esc
+ } else {
+ layer_off(_TEST_B);
+ }
+}
+```
+
+
+## ハードウェア
+
+DIP スイッチの片側は MCU のピンへ直接配線し、もう一方の側はグラウンドに配線する必要があります。機能的に同じであるため、どちら側がどちらに接続されているかは問題にはならないはずです。
diff --git a/docs/ja/flashing.md b/docs/ja/flashing.md
index 62baa907d1..713d4fdf9e 100644
--- a/docs/ja/flashing.md
+++ b/docs/ja/flashing.md
@@ -31,7 +31,6 @@ BOOTLOADER = atmel-dfu
* [QMK Toolbox](https://github.com/qmk/qmk_toolbox/releases) (推奨の GUI)
* QMK の [dfu-programmer](https://github.com/dfu-programmer/dfu-programmer) / `:dfu` (推奨のコマンドライン)
-* [Atmel の Flip](http://www.microchip.com/developmenttools/productdetails.aspx?partno=flip) (非推奨)
書き込み手順:
diff --git a/docs/ja/getting_started_vagrant.md b/docs/ja/getting_started_vagrant.md
index 0bc5c4b798..66fb895107 100644
--- a/docs/ja/getting_started_vagrant.md
+++ b/docs/ja/getting_started_vagrant.md
@@ -25,7 +25,6 @@ Vagrant 以外に、適切なプロバイダがインストールされ、その
* [QMK Toolbox](https://github.com/qmk/qmk_toolbox) (推奨)
* [Teensy ローダー](https://www.pjrc.com/teensy/loader.html)
-* [Atmel FLIP](http://www.atmel.com/tools/flip.aspx)
コマンドラインでプログラムしたい場合は、Vagranfile の ['modifyvm'] 行のコメントを解除して Linux への USB パススルーを有効にし、dfu-util/dfu-programmer のようなコマンドラインツールを使ってプログラムすることができます。あるいは Teensy CLI バージョンをインストールすることができます。